屋根の谷板板金とは?役割やメンテナンス方法について解説|株式会社エーストラスト

株式会社エーストラストロゴマーク

MENU

大阪での雨漏り修理・屋根修理は株式会社エーストラストへ屋根の豆知識

大阪での屋根修理・雨漏り修理・屋根葺き替え工事・屋根カバー工法・板金工事など屋根工事一式は、株式会社エーストラストにお任せください!
お客様のために、そして従業員のために、関わってくれた人々が少しでも笑顔で幸せになれるように、『一期一会』出会いに感謝し、毎日笑顔で皆様に愛される屋根屋・瓦屋を目指します。

屋根の豆知識

屋根の谷板板金とは?役割やメンテナンス方法について解説

2024/01/24

屋根の谷板板金とは?役割やメンテナンス方法について解説

屋根には屋根材だけでなく、多くの板金も設置されています。
イメージしやすいのは棟部分に設置されている棟板金かもしれませんが、その他にも多くの部分に板金は使用されているのです。
ここではその中で「谷板板金」と呼ばれる板金について紹介していきたいと思います。

谷板板金について

谷板板金は屋根材の種類ではなく、屋根の形状によって設置されるかどうかが決まります。
そのため、瓦屋根である、スレート屋根である、金属屋根であるということは関係ありません。
ここでは谷板板金がどういったもので、どんな役割を果たしているのかについて紹介していきます。

谷板板金の概要、役割について

谷板板金は「谷樋」と呼ばれることもあります。
「樋」という名前がついていることからもわかる通り、「雨樋」の役割も果たす部分であると言えます。
屋根の谷になっている部分に設置されるようになっており、屋根に降った雨を谷板板金と呼ばれる場所が集めてスムーズに流していき、軒樋や集水器に向けて水を集めていきます。
こうして集められた水は雨樋を通じて外部へ排出されていくこととなります。

その役割からも水や雪が集中する場所に設置されている板金ですので、それだけ負担も大きくなり、劣化するのも早い部位だと言えます。
この板金が傷んだり、劣化していくと雨漏りが発生しやすい場所となってしまうので注意が必要だと言えます。

谷板板金がある屋根とは

屋根の上に谷板板金が設置されているかどうかについては屋根の形状によって決定されます。
一般的にシンプルな形状をしている切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根などには存在していません。
谷板板金は「屋根の谷」の部分に設置されますので、工場などに多い鋸屋根などに多く見られます。
また、切妻屋根や寄棟屋根でも屋根に凹んだ部分がある形状をしている屋根の場合は谷板板金がほぼ存在しています。
特に凹んだ部分(入隅)や三角屋根のドーマーがある屋根では谷板板金があると思って良いでしょう。

谷板板金がなぜ雨漏りの原因となるのかについて

谷板板金が設置される部分は屋根の谷となっている場所ということもあって雨水が集まりやすい場所です。
そのため、何かトラブルがあれば雨漏りの原因となってしまうことが多くあります。
ここでは谷板板金が設置されている場所で雨漏りの原因となることがらについて紹介していきます。

経年劣化による錆び、腐食

昔の谷板板金は鉄製のものが多かったため、すぐに錆びたり腐食したりしていました。
最近の谷板板金はガルバリウム鋼板でできているものが多いため、以前のように簡単に錆びるということは減ってきました。
しかしそれでも金属製であることには違いありませんので、ずっと雨水にさらされ続けていれば錆びてきます。
錆びが進んでくると腐食する、穴が開くということにつながっていきます。
穴が開いた部分から建物内部に雨水が侵入していくと雨漏りの原因となっていきます。
こうした経年劣化を防ぐには、
・錆びが進んでいる谷板板金については新しいものに交換する
・屋根塗装を行う際に谷板板金も塗装しておく
という方法があります。
特に屋根の傾斜が緩い場合は雨水が溜まりやすいので、谷板板金も錆びやすいという傾向があります。
定期的にメンテナンスを行うのが良いでしょう。

谷板板金の部分に葉っぱやゴミなどが詰まっている

谷板板金が設置されている場所は屋根の中でも谷状になっている場所ですので雨水はもちろん、他の葉っぱやゴミも集まりやすい場所となっています。
雨樋などでも同様ですが、こうした水の流れるべき場所にゴミなどが詰まることによって適切に水が流れていかずに溢れてしまう、予想外の方向に水が流れてしまうということがあります。
こうして谷板板金の付近で溜まった雨水は屋根材の隙間などから建物内部に入っていくことが多いのです。
晴れている日や弱い雨程度であれば問題がないという場合でも大雨、大雪、ゲリラ豪雨の時には水が溢れやすく、雨漏りが発生することが多くなっています。

施工不良による場合

板金関係でたまにあるのが施工不良です。
板金を設置した際には不要な隙間をコーキングを打って埋めるということが基本となります。
ここに隙間があるとそこから雨水が侵入してしまうからです。
しかし隙間の中には必要な隙間もあります。
これは屋根の内部の水分や湿気を外に排出するための隙間なのですが、間違えてこの必要な隙間もコーキングで埋めてしまうことがあるのです。
谷板板金の周囲でもこうした必要な隙間がありますが、この隙間を埋めてしまうことによって内部に湿気が溜まりやすくなり、雨漏り、カビやコケ、シロアリなどの発生につながってしまいます。
耐用年数がまだまだあるのに雨漏りがしてくるという場合にはこうした施工不良が起こっている可能性があると言えます。

谷板板金のメンテナンス、交換について

谷板板金は錆びたり穴が開いてしまった場合は新しいものに交換することとなります。
ここではそうした交換についてや、メンテナンスについて紹介していきます。

定期的なメンテナンスが重要である

谷板板金は雨水を集めて流す場所の部材ということもあって劣化しやすい傾向があります。
そのため普段のメンテナンスが重要となります。
ただ、屋根の上にある谷板板金を頻繁に点検するということはなかなか難しいかもしれません。
屋根材や棟板金など他の部材のメンテナンスを行う際、屋根塗装を行う際など何か用事がある時に谷板板金もまとめて点検してもらうのが良いでしょう。
また、谷板板金が色褪せしている、塗装が薄くなっているという時には塗装し直すことで性能が回復する場合があります。
これも屋根塗装を行う際に一緒に行ってもらうと効率的です。

交換するときには全交換した方が良い

谷板板金を交換する際には劣化している部分だけを交換する部分交換と、すべてを交換する全交換があります。
費用や時間だけを考えると部分交換を選びがちですが、ここは全交換がおすすめです。
もし残した部分の谷板板金に錆びがあった場合は新しく交換した板金にもその錆びが移ってしまうことがあります。
こうなると交換したことが無駄になってしまいます。
谷板板金の製品自体はそれほど高いものではありませんので、全交換した方が結局は効率的となります。

谷板板金の具体的な交換についての流れについて

では具体的に谷板板金はどのように交換されていくのかということについて紹介していきます。

瓦屋根の谷板板金を交換する場合

瓦屋根の谷板板金を交換する際には、まず谷板板金の周囲に設置されている瓦を外していきます。
谷を挟むように瓦が設置されていますので、その両方の瓦を外していくこととなります。
この際、他の屋根材と違って瓦屋根の場合は破損などしていなければ再利用することができます。
そのため、丁寧に扱うようにしましょう。

谷板板金の周囲の瓦屋根を外し、谷板板金を取り外したらその下にはルーフィングが設置されています。
ルーフィングは「防水紙」のことで、屋根材を通過した雨水を防いでくれる重要な役割を果たしています。
ルーフィングを点検したり、交換したりするためには屋根材を外す必要があるため、こういった時でなければ交換することができません。
こうして谷板板金を交換するタイミングでルーフィングも交換することができれば理想的です。

ルーフィングを新しいものに交換したら新しい谷板板金を設置していきます。
屋根によって形状が違う、外壁との取れ合い部分が違うということがありますので、その場所に合わせた谷板板金を設置する必要があります。
谷板板金を加工して設置していったら、取り外しておいた瓦屋根を元のように設置していきます。
そうして設置が終わったら周囲を清掃して工事は完了となります。

スレート屋根や金属屋根の谷板板金を交換する場合

スレート屋根や金属屋根の谷板板金を交換する流れについてはほとんどは瓦屋根と同じ流れとなります。
ただ違っているのはスレート屋根や金属屋根については一度取り外すと再利用することができません。
新しい屋根材を設置することとなります。
そのため、違う種類の屋根材に変更したいという時などはこのタイミングで変えてしまうのも良いでしょう。

カバー工法を行う場合

最近ではカバー工法を行うことも増えてきています。
ここではカバー工法を行う際の谷板板金を交換する場合について紹介していきます。
まずは既存の屋根の棟部分にある棟板金と貫板を撤去していきます。
その後、既存の屋根材の上にルーフィングを設置していきます。
これが新しい屋根の下地部分となります。
屋根全体にルーフィングが設置できたら谷板板金を設置していきます。
軒先などにも板金を設置していき、新しい屋根材を設置していきます。
カバー工法を行う際には屋根が二重になるために重量が重くなるという弱点があります。
そのため、使われる屋根材は金属屋根のような軽い素材のものとなっています。
屋根材が設置できたら棟部分に貫板を設置し、貫板に棟板金を被せて固定すれば完了となります。

近年増えてきているステンレス製の谷板板金

昔は鉄製の谷板板金が使われることが多く、最近はガルバリウム鋼板のものが増えてきている谷板板金ですが、やはりガルバリウム鋼板も金属製ということもあって錆びるのは間違いありません。
そこでここ最近はさらに耐用年数が長いステンレス製のものが増えてきています。
ステンレス製の谷板板金は錆びにくく、耐久性も高いので長く使うことができます。

まとめ

屋根は屋根材だけでなく、色々な場所に板金が設置されています。

それらは屋根材同士の接合や外壁と屋根との取り合い部分などで多く設置されています。
また、屋根の谷部分には谷板板金が設置されています。谷板板金は雨水を集めてスムーズに流していくという重要な役割を果たしているのですが、雨水にさらされることが多いことで劣化しやすい部位でもあります。

しっかりとメンテナンスを行い、必要に応じて交換を行っていきましょう。

株式会社エーストラストでは、大阪府泉大津市を中心に雨漏り修理や屋根修理、外壁塗装、雨樋工事、板金工事、漆喰工事など幅広いサービスを提供しています。

地域密着型のサービスで、突然の雨漏りの緊急対応が可能です。泉大津市で屋根の点検やメンテナンスをご希望される方は、ぜひ「株式会社エーストラスト」に相談してみてください。

この記事は私が監修しました

株式会社エーストラスト 代表:高橋 輝(たかはし あきら)

株式会社エーストラスト 代表:高橋 輝

19歳の時に屋根職人の道へ。それ以来大阪を中心に屋根工事・建築板金・雨樋工事など屋根に関わる施工に従事してきました。「雨漏り診断士協会」認定の「雨漏り診断士」や、「石綿作業主任者」など各種資格取得。常にお客様の視点にたち、細部まで確実丁寧な施工にこだわっています。

大阪での屋根修理・雨漏り修理は株式会社エーストラストへ

お客様が希望される連絡方法で、いつでもお気軽にご相談ください。


お電話でのお問い合わせ
0120-153-998
通話無料 / 受付時間 9:00〜20:00


メールでのお問い合わせ

無料問い合わせフォームへ


LINEでのお問い合わせ

LINEで気軽に無料相談

施工対応エリア

  • 大阪市
    • 大阪市都島区
    • 大阪市福島区
    • 大阪市此花区
    • 大阪市西区
    • 大阪市港区
    • 大阪市大正区
    • 大阪市天王寺区
    • 大阪市浪速区
    • 大阪市西淀川区
    • 大阪市東淀川区
    • 大阪市東成区
    • 大阪市生野区
    • 大阪市旭区
    • 大阪市城東区
    • 大阪市阿倍野区
    • 大阪市住吉区
    • 大阪市東住吉区
    • 大阪市西成区
    • 大阪市淀川区
    • 大阪市鶴見区
    • 大阪市住之江区
    • 大阪市平野区
    • 大阪市北区
    • 大阪市中央区
  • 堺市
    • 堺市堺区
    • 堺市中区
    • 堺市東区
    • 堺市西区
    • 堺市南区
    • 堺市北区
    • 堺市美原区
  • 泉大津市
  • 泉佐野市
  • 岸和田市
  • 貝塚市
  • 和泉市
  • 高石市
  • 泉南市
  • 阪南市
  • 忠岡町
  • 熊取町
  • 岬町
  • 池田市
  • 吹田市
  • 守口市
  • 枚方市
  • 茨木市
  • 八尾市
  • 富田林市
  • 寝屋川市
  • 河内長野市
  • 松原市
  • 箕面市
  • 柏原市
  • 羽曳野市
  • 門真市
  • 摂津市
  • 藤井寺市
  • 東大阪市
  • 四條畷市
  • 交野市
  • 大阪狭山市
  • 島本町
  • 河南町

泉大津市を中心に、大阪府下全域対応!
屋根葺き替え工事・カバー工法・雨漏り修理など、屋根工事は株式会社エーストラストにお任せください!

自宅から気軽相談

LINE友達登録でかんたん問い合わせ&見積もり依頼

LINE友達登録で
かんたん問い合わせ

ページ上部へもどる