大阪府泉大津市にて屋根瓦・漆喰補修
2022/08/16




泉大津市にておこなった屋根瓦・漆喰補修の様子です。
施工前の様子です。瓦の破損や抜けがところどころに見受けられ、棟部分の漆喰も劣化しています。
既存の破損した瓦、下地の葺き土を撤去して瓦を交換し、葺き土の代わりに新しく漆喰を施工します。
続いて大棟の破損部を補修します。
既存の土を綺麗に取り除き、積み直す際は土を使用し漆喰で積みなおします。漆喰には撥水性があるため、棟からの漏水を防ぐ効果があります。
続いて、棟部分の熨斗(のし)瓦と平瓦の間の面戸(めんど)と呼ばれる箇所の漆喰を入れ替えます。
既存の漆喰は劣化し、剥がれ落ちそうな状態でした。
新しく漆喰を詰め直していきます。今回は、強度や意匠性の高い「練り漆喰」を使用いたしました。
漆喰は経年劣化によって剥がれたり崩れたりすると、瓦と瓦の隙間から雨水が屋根内部に浸水し、雨漏りが起こるリスクが高まります。
厳密に言うと、漆喰の劣化=雨漏りに直結する訳ではありません。
しかし、漆喰が埋めていた隙間から必要以上の雨水が屋根内部に浸水することになるため、その水が建物内部を腐食させ結果的に雨漏りを引き起こす可能性があるのです。
瓦自体の耐用年数が長くても、漆喰の耐用年数は瓦より短い場合が多いため、10年に1度程、定期的なメンテナンスをおこないましょう。
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
泉大津市の屋根工事・雨漏り修理は株式会社エーストラストにお任せください!
現場住所 | 泉大津市 |
---|---|
施工内容 | 屋根瓦・漆喰補修 |
施工箇所詳細 |