屋根塗装よりカバー工法を行う方がお得な理由
2024/01/24
屋根のメンテナンスを行うに当たってはいくつかの方法があります。
小規模なものであれば部分的な部材の交換や補修がありますし、大規模なものになると「葺き替え」「カバー工法」「屋根塗装」といった方法があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるのですが、状態によっては屋根塗装を行うよりもカバー工法を行った方が得になるという場合もあります。
そこでここではカバー工法を行う際のメリット、デメリットなどについて紹介していきたいと思います。
カバー工法について
カバー工法を簡単にいうと既存の屋根を撤去せずに、その上から新しく屋根を作るという工法です。
新しい屋根ができるのですが、古い屋根を取り壊したり撤去するという必要がないことで工期や費用を抑えることができるとされています。
ここではどのようにカバー工法が行われていくのかを順に紹介していきます。
古い棟板金や貫板を撤去していく
新しい屋根を作っていく際にはまず古い屋根の棟板金や貫板を外して撤去していきます。
棟板金は屋根のもっとも高い位置にある板金のため、雨風によって劣化しやすい部位でもあります。
この棟板金の部分を撤去した上で、上から新しい屋根を作っていくこととなりますが、棟板金や貫板は新しいものに交換するのが一般的です。
既存の屋根材の上に下地を作成していく
一般的に屋根は屋根材の下に野地板やルーフィングと呼ばれる下地があって構成されています。
カバー工法を行う際にも新しく屋根を作るということで下地を設置していくのですが、こういったルーフィングなどは既存の屋根材の上に設置していくこととなります。
つまり、古い下地、古い屋根材、新しい下地、新しい屋根材という順番で重なっていくこととなります。
こうした下地が雨水が建物の内部に侵入していくことを防いでくれるため、適切に設置するということが重要となります。
また、ルーフィングが正しく機能するということがその下にある部材に負担をかけないということにもつながります。
新しい屋根材を下地の上に設置していく
古い屋根材の上に下地を設置できたら、その上に新しい屋根材を設置していきます。
あとで詳しく述べていきますが、カバー工法は「屋根を二つ」作るという工法になるため、重い屋根材は使用することができません。
どうしても瓦屋根などを使用したい人はカバー工法ではなく、他の方法を考える必要があります。
カバー工法では軽くて耐久性の高い金属屋根が選ばれることが多く、ガルバリウム鋼板やエスジーエル鋼板の屋根材を使うのが一般的です。
新しい棟板金、貫板を設置していく
新しい屋根ができたら、そこに新しく棟板金や貫板を設置していきます。
以前は貫板は木製のもの、棟板金は鉄製のものが使用されることが多かったのですが木製の貫板は腐食しやすい、鉄製の棟板金は錆びやすいということがありました。
そこで最近では貫板は腐食しにくい樹脂製のもの、棟板金は錆びにくいガルバリウム鋼板製のものが多く使用されるようになっています。
これらは耐用年数が長いということもあるので使いやすいものとなっています。
コーキング処理、縁切りを行っていく
新しく棟板金を設置したら必要に応じてコーキングを打っていきます。
不要な隙間があるとそこから内部に雨水が浸入してしまうため、それらを埋めるというものですが、必要な隙間はコーキングしないように注意しなければいけません。
隙間の中には建物の内部の湿気を外に排出するための隙間もあります。
こういった隙間まですべて埋めてしまうと内部に水分や湿気が溜まってしまい、カビやコケの繁殖、木材の腐食、雨漏りなどの原因となってしまいます。
必要な隙間についてはコーキングを打った後に「縁切り」と呼ばれる切れ目を入れることもあります。
この作業を省いてしまうと必要な隙間が確保できなくなってしまいます。
カバー工法を行うメリット、お得な理由とは
カバー工法には「葺き替え工事」「屋根塗装」とは違ったメリットがあります。
それがカバー工法が選ばれる理由となっています。
そこでここではカバー工法を行うメリット、お得な理由について紹介していきます。
屋根塗装よりも防音性、断熱性は高くなる
屋根材によっては塗装が薄くなると塗装を塗り直すということがあります。
これが屋根塗装と呼ばれるものです。
性能の高い塗料を使用することで防水性や断熱性を高めるということが可能になります。
ただ、カバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を作るという形式になりますので、屋根が二つあることとなります。
屋根が二重になることによって雨が降っても屋内まで響きにくいということもありますし、水も浸入しにくくなります。
夏の日差しが強い地域などでは屋根が熱くなることで屋内の温度が上がってしまうということがありますが、屋根が二重になっていることでそうした熱が伝わるのも防ぐことができます。
また、冬場は外からの寒気が屋内に伝わりにくく、屋内の暖気が屋内にとどまりやすくなります。
このように屋根塗装と比べるとメリットがかなり多いということになっているのです。
葺き替え工事よりも費用が安い、工期が短い
屋根を新しいものにするというと葺き替え工事が行われる場合もあります。
こちらはその名前の通り、既存の屋根をすべて撤去し、新しい屋根を作るというものです。
すべてが新しくなるため、効果も高いのですが既存の屋根をすべて撤去しなければならないという弱点があります。
屋根材だけでなく下地などもすべて撤去するため、多くの手間と時間がかかります。
また、古い屋根材を取り壊して撤去する際には騒音、ゴミ、ホコリなどが出やすく近隣の住宅にも迷惑がかかります。
撤去した屋根材などについては処分する費用もかかってきます。
葺き替え工事の場合はこの撤去にかかる手間と時間が大きく、運搬をするだけでも時間がかかってきます。
カバー工法の場合は既存の屋根はそのままで、撤去するのは棟板金と貫板程度ですので、取り壊しや撤去の手間がかかりません。
こうして工期を短くすることが可能となるのです。
工期が長くなるほど住民のストレスは溜まりやすくなりますし、費用も高くなりがちですので工期が短くなるというのは大きなメリットだと言えるでしょう。
カバー工法を行う際の注意点について
メリットの多いカバー工法ですが、いくつか注意点もあります。
カバー工法を行う前に確認しておきましょう。
元の屋根の屋根材や下地が劣化しすぎている場合には実施できない
カバー工法を行う前に既存の屋根を確認するのですが、この既存の屋根の屋根材や下地などが激しく劣化している、すでに雨漏りがしているという場合などにはカバー工法を行うことはできません。
雨漏りがしている状態まで劣化している既存の屋根の上に新しく屋根を作ってしまうと屋根の内部に溜まっている湿気は外部に排出されることができずに内に溜まったままということになります。
この状態で放置するとカビやコケが発生する、シロアリが発生する、木材が腐食するといった状態につながります。
問題なのはこういった状態の既存の屋根の上に新しく屋根を作ってしまうということです。
新しい屋根が完成するとその下側の既存の屋根はチェックやメンテナンスをすることができなくなります。
そのため、腐食などの進行を止めることができなくなるのです。
こういった理由で既存の屋根材や下地が劣化しすぎている、すでに雨漏りしているという状態ではカバー工法を行うことはできません。
雨樋などの位置を調整する必要がある
雨樋は屋根が受けた雨水を適切に外部に排出するための重要な部材です。
スムーズに水が流れていくようにするため、位置や角度などが計算されて設置されています。
雨樋は屋根材の端部分、軒に設置されるのですが、カバー工法を行うことで外側は新しい屋根ということになります。
新しい屋根の軒は既存の屋根の軒とは位置や高さが違ってくることが多いため、雨樋はこの新しい方の屋根の軒に合わせて位置や角度を調節して設置する必要があります。
位置調整がうまくいっていないと雨水がスムーズに流れていかず、溢れてしまう、外壁にかかってしまうということがあるので注意が必要です。
既存の屋根材の種類によってはそもそもカバー工法はできない
カバー工法は屋根材の面がフラットでなければいけません。
そのため、瓦屋根のような形状の場合はカバー工法はできません。
また、瓦屋根は重量があるため、重さの面でもカバー工法には適していません。
その他、古いトタン屋根やスレート屋根の場合も屋根材や下地が劣化していることが多いため、カバー工法ができないことがあります。
まとめ
カバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を作るという工法です。
防水性、防音性、断熱性などに優れた工法で短工期での施工も可能です。築20年を過ぎたスレート屋根などは塗装のメンテナンスをおこなっても屋根材自体の寿命が近い為、5年も持たずして、次のメンテナンスが必要になってくる場合もあります。
そうなってしまうよりかは、屋根の状態に合わせてカバー工法をおこなうことで、今後約25年は屋根の心配事がなくなり、工事も1度で済みます。その時の工事費用だけを考えるのではなく、長期的な目線を持つことが大切です。
屋根のカバー工法なら、地元大阪密着の屋根修理集団「エーストラスト」におまかせ下さい。屋根修理のプロであるエーストラストは、このようなカバー工法の知識を熟知しているため安心して屋根リフォームを相談できます。
屋根のカバー工法を検討する際には、ぜひ株式会社エーストラストにお声がけください。
エーストラストにておこなったカバー工法の施工実績