大阪府狭山市にてスレート屋根カバー工法工事
2021/11/05
先日、大阪府狭山市にて行ったスレート屋根カバー工法工事の様子をお届けいたします。
スレートの屋根材が劣化し、数枚割れている以外には特に大きな被害は見られず、比較的状態の良い屋根であったためカバー工法で施工します。
まずは、既存の屋根から役物を撤去後、改質ゴムアスファルトルーフィングを張っていきます。
下屋根など、壁が干渉する箇所は防水テープ等を使って特に念入りにルーフィングを施工します。
続いて、屋根材本体を施工します。
屋根面と屋根面のつなぎ目部分で、水が溜まりやすい部分を「谷」といいます。この谷は雨漏りする確率が非常に高いため、純正の谷板板金を使用し、漏水を防ぎます。
さらに谷部の切り口には、見切り縁を付け、防水性、意匠性を高めます。
「見切り縁」とは、天井や壁など、異なる部分が接する部分に設置する部材のことです。
本体が葺き終わりましたら、壁際の仕舞いをしていきます。
雨押さえ板金を付け、壁際の立ち上がりには変性シリコンを綺麗に施工します。
雨押さえ板金は、下の写真のように屋根の軒先や壁際に設置する板金のことで、軒先や壁際にこの水切り板金を付けることにより、隙間からの水の侵入を防ぐ役割があります。
これにて、大屋根・下屋根ともに施工が完了しました。
スレート屋根の寿命はおよそ30年前後だと言われております。
古くなったカスレートを全面改修する場合は「カバー工法」もしくは「葺き替え」を選択することになります。
当然ですが、理想のリフォーム方法は「葺き替え」です。
古いカラーベストを全て剥がして、新しい屋根材に張り替える工事が最善の工事方法です。
ただし、カバー工法は予算と工期を抑えて工事をおこなうことができます。
特にアスベストが入っているカラーベストの葺き替え工事費用はかなり高額になります。
そのため、費用対効果や将来求める屋根(住宅)の耐用年数などを考慮し、カバー工法を選択されるお客様の方が多いのが実情です。
この度は株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
狭山市をはじめ、大阪府の屋根工事・雨漏り修理は株式会社エーストラストにお任せください!
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 |