大阪市北区にて新築屋根タテヒラ葺き施工
2022/08/02


先日、大阪市北区にて行った新築屋根の施工の様子です。
今回はガルバリウムのタテヒラ葺きで施工をいたしました。
まずはルーフィングを張り、その上に屋根材を葺いていきます。今回はタテヒラ葺きのため、ガルバリウム鋼板を屋根材として使用しています。タテヒラ葺きとは棟から軒先に向かって一枚の金属板を縦方向に葺く金属屋根材の施工方法のことです。近年のガルバリウム鋼板の普及や耐震性の見直しなどから、新築、葺き替え工事などで普及が広まっています。
通常の屋根は、コンパネ野地板が外壁から出ています(軒天になる箇所)。しかし、今回の現場ではお隣のお宅と干渉してしまうため唐草役物を取り付けることができず、タテヒラを唐草に巻き込んで固定できない状態です。そのため自社で笠木板金を折り、取り付けいたしました。
続いて、止水シーラーと捨てコーキングを使い、水が入らないよう施工します。
▼こちらが自社で折った化粧笠木板金です。
笠木板金を取り付け、屋根は完了となります。
最後に、雨樋を取り付けて施工完了です。
この度は、輝匠建業にご依頼いただき誠にありがとうございました。
大阪市の屋根工事・雨漏り修理は輝匠建業にお任せください!
現場住所 | 大阪市北区 |
---|---|
施工内容 | 新築屋根施工 |
施工箇所詳細 | |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
使用屋根材2 | 積水エスロンシグマ90 |