大阪府堺市にて雨漏り修理〈劣化スレート屋根一部修理・棟板金交換〉
2021/08/04
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
お客様から「天井にシミができてきた」とのご相談をいただきました。
現地調査の結果、棟板金の劣化による錆びや腐食、スレート屋根材の破損が確認されました。
長年の雨漏りに気づかず、「屋根全体の修理には大きな費用がかかるのでは」と心配されていましたが、必要な箇所のみを修繕することで、コストを抑えつつ安心して住み続けられる ようご提案しました。
「最小限の修理で雨漏りが改善できるならお願いしたい」とのことで、今回の部分修繕を実施しました。
施工前
大阪府堺市にて、雨漏り修理のご依頼をいただきました。
調査の結果、棟板金が錆びつき、隣接するスレート屋根材の一部も腐食していることが確認されました。錆びによる腐食部分から雨水が侵入し、雨漏りの原因となっていました。
お客様のご要望により、必要な箇所のみの修繕 をご提案し、棟板金およびスレート屋根材の一部交換を実施することとなりました。
施工中
スレート破損部交換
まず、棟板金の横に位置する破損したスレート屋根材を慎重に取り外し、新しいスレートに交換 しました。これにより、屋根の防水性能を回復し、雨漏りリスクを軽減します。
下地木ビス留め設置
次に、棟板金をしっかりと固定するために、下地となる貫板(ぬきいた) を取り付けました。
棟板金は、屋根の最上部に設置される金属製の部材で、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たします。この貫板をビス留め施工 することで、強風や台風時の剥がれを防ぎ、長期的な耐久性を確保しました。
シーリング処理
下地木材の設置後、防水性を向上させるためにシーリング処理 を施しました。これにより、棟板金の隙間からの雨水侵入を防ぎ、雨漏りを未然に防止します。
完工
最後に、棟板金を被せ、スクリュー釘でしっかりと固定 し、施工完了です。スクリュー釘を使用することで、従来の釘よりも固定力が高まり、経年劣化による抜けや緩みを防ぎます。
仕上がり後は、雨水の流れがスムーズになり、見た目も美しく整いました。
担当者のコメント
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
今回の工事では、雨漏りの原因となる棟板金の錆びや屋根材の破損を解消し、建物の防水性能を回復することができました。特に、新しいスレートと棟板金の設置によって、今後の雨漏りリスクを大幅に軽減 できる仕上がりとなっております。
雨漏りは建物の寿命を縮めるだけでなく、内部の木材や家具にも影響を及ぼすため、早めの点検・修理が重要です。
定期的なメンテナンスを行うことで、将来的な修理コストを抑えることができますので、ぜひ今後も点検のご依頼をお待ちしております。
エーストラストでは、雨漏り修理だけでなく、屋根の葺き替え、塗装、雨どいの修理など幅広い工事に対応 しておりますので、お住まいのことでお困りの際はお気軽にご相談ください。
改めまして、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
現場住所 | 大阪府堺市 |
---|---|
施工内容 | 屋根材・棟板金交換 |
施工箇所詳細 | 屋根一部分 |