河内長野市にて、カラーベスト屋根の雨漏り修理に伴うカバー工法を行いました。
まずは施工前の様子です。
見た目に劣化が進んでいるのがわかると思います。
また、屋根表面が濡れている箇所があるのも見てとれます。
本来、屋根材には耐水性能があり、降り注いだ雨を適切に下へと流し、排出する機能があります。
しかし、こんな晴れた日に屋根表面に水分が残っているということは、適切に水が排出できていないということです。
適切に水が排出できず、想定以上の雨水が屋根内部に入り込んだために、雨漏りが起こったという訳ですね。
また、水分がずっと一箇所に留まると、その周囲にはコケが生えてしまうので、美観も大きく損ないます。
今回は、雨漏り修理としてカバー工法を選択しました。
まず、下葺き材としてルーフィングを施工していきます。
今回施工する屋根は、少し屋根の勾配が緩やかな屋根でした。
イメージしていただきやすいと思いますが、屋根の勾配が緩いと勾配がきつい屋根と比べて水が下に流れにくくなります。
そのため、継ぎ目も防水テープでしっかり留めつけていきます。
ルーフィングを張り終えれば、断熱材入り屋根材を葺いていきます。
カバー工法は屋根が既存屋根と新しい屋根の二重構造になるので、断熱性の高い屋根材を使用するとより効果的に断熱性が向上します。
これで完工です。
輝匠建業では、屋根がどのような状態であっても適切に屋根を診断し、お客様一人一人に最適な修繕プランをご提案いたします。
泉大津市をはじめ、大阪での雨漏り修理は輝匠建業にお任せください!
現場住所 | |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 | |
施工期間 | |
使用屋根材1 | |
使用屋根材2 | |
施工面積 | |
工事金額 |
輝匠建業は泉大津市を中心に、大阪府全域対応可能です!
お問い合わせやご相談、現地での屋根診断やお見積もりは初回無料!
もちろん2回目以降の現地調査も可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください!
(2回目以降の現地調査については出張費要相談とさせていただきます。)