大阪府泉大津市にて雨漏り修理〈カラーベスト葺き替え工事〉
2021/07/20
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
泉大津市にお住まいのお客様より、「以前から悩んでいた雨漏りが再発している」とのお問い合わせをいただきました。
数年前に部分修理をされたそうですが、現地調査を行ったところ、その補修部分の施工不良が原因で、屋根材が正しく施工されておらず、毛細管現象によって雨水が屋根内部へ逆流していたことが分かりました。
さらに、防水紙(ルーフィング)にも破れがあり、そこからの雨水浸入が下地の腐食を引き起こしていました。
今回のご提案では、既存の屋根材と同じ製品を使用した「屋根の葺き替え工事」をご提案。
防水層から屋根材までを一新し、毛細管現象が起きないよう隙間処理やルーフィングの重ね合わせを徹底して施工いたしました。
5年以上悩まれていた雨漏りがようやく解決し、施主様にも大変ご満足いただけた施工となりました。
泉大津市にておこなった雨漏り修理の様子です。
施工前
こちらが施工前の様子です。
施工不良により毛細管現象が起きており、屋根材の防水機能がなくなっている状態です。

施工中

以前の差し替え修理の際に、折れたスレートを途中までしか撤去せずに施工していた為、毛細管現象で雨水がのぼり漏水していたと思われます。
毛細管現象とは、細い空間の中を液体が浸透していく物理現象のこと。水にストローを指すとストロー内部の水面が他の部分よりも高くなる現象と同じもので、スレート屋根にも毛細管現象が起こりうるのです。
スレートの重なり部分には毛細管現象が起こらないよう、適切な隙間を設けてあげる必要があります。
新築の場合は適切な隙間ができるよう設計されているので問題ないのですが、経年によって汚れが溜まったり、苔が生えてしまうとこの隙間は狭くなっていき、毛細管現象が発生しやすくなるのです。また、屋根塗装する際は塗料によっても狭くなってしまうため、しっかりと隙間を作ってあげる必要があります。
破損箇所コーキング補修
また、今回は壁際の防水紙ルーフィングも劣化し穴があいているため、こちらも漏水の原因の一つだと思われます。
防水テープで補強し、さらにシリコンで穴を埋めて補強します。

ルーフィング施工
ゴムアスルーフィングを隙間なく張り付けます。継ぎ目も防水テープで施工し、雨水が入り込まないようしっかり補強します。

新規屋根材施工


担当者のコメント
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
5年以上悩まれていた雨漏りも無事止まり、施主様にも大変お喜びいただけました。
スレート屋根の寿命は約30年と言われています。屋根が古くなった場合、全面改修が必要になりますが、「カバー工法」や「葺き替え」を選択することになります。理想的なリフォーム方法は「葺き替え」で、古い屋根材を全て剥がして、新しい屋根材に張り替える工事が最善の方法です。ただし、カバー工法は予算と工期を抑えて工事を行うことができます。
特にアスベストが入っている場合、葺き替え工事費用はかなり高額になるため、費用対効果や将来求める屋根(住宅)の耐用年数などを考慮し、カバー工法を選択される方が多いです。ただし、屋根がかなり傷んでいる場合や雨漏りが生じている場合は、カバー工法ができず、葺き替えを行う必要があります。注意点として、棟板金が飛んでしまう被害が多いため、施工した棟板金には注意が必要です。
また、部分補修を行う場合は、補修箇所が他の箇所に与える影響にも注意が必要です。部分的に傷んでいる場合、他の部分も同じように傷んでいる可能性があります。そのため、信頼できる業者に相談した上で工事を依頼することをおすすめします。
大阪での屋根工事や雨漏り修理はぜひ株式会社エーストラストにお任せください!
| 現場住所 | 泉大津市 |
|---|---|
| 施工内容 | 雨漏り修理〈カラーベスト葺き替え工事〉 |
| 施工箇所詳細 | 屋根全体 |
| 使用屋根材1 | カラーベスト |

