大阪府泉南市にてスレート屋根雨漏り修理〈カバー工法〉
2022/10/03




泉南市にておこなったスレート屋根の雨漏り修理の様子です。
雨漏りが発生していたスレート屋根のカバー工法をおこないました。
雨漏りのほか、屋根材の破損、苔などの汚れが広がっている部分も多く見られ、屋根全体的に劣化が進行している様子が見受けられます。
雨樋の清掃の様子です。
ご覧の通り、雨樋にかなりの量の土やホコリ、葉っぱが溜まっておりほぼ排水されていない状態でした。
汚れをすべて除去し、水が流れるよう清掃しております。
続いて大屋根の施工です。既存の棟板金を撤去し、劣化した下地の木も取り除きます。
既存の屋根の上にルーフィングを貼っていきます。
当社では、ルーフィングの中でも高品質の「改質ゴムアスルーフィング」を使用しています。
棟になる箇所に、下地となる木を打ちます。
人口樹脂なので、通常の木材と比べて2倍以上の耐久性を持つため安心です。
続いて下地の木に対し、「捨て水切り」と呼ばれる金物を付けます。
万が一、雨水が棟部に侵入してもこの捨て水切りが屋根の雨水の侵入を防いでくれるのです。
屋根材本体を施工していきます。
上部にはしっかりと専用のビスを留て固定していきます。
棟板金を固定する下地の「貫板」と呼ばれる木を打ちます。こちらも、人口樹脂材を使用しています。
こちらは「剣先」と呼ばれるガルテクト純正の屋根の先端に付ける役物です。
人口樹脂下地に棟板金をパッキン付きビスで留めつけます。
棟板金の連結部には漏水防止のためシリコンを打ちます。
下の写真のように、寄せ棟が重なる頂点の箇所を三つ又と呼びます。この部分の施工は非常に重要で、そして難しく熟練の板金加工が必要となる箇所です。
異なる部材同士が重なる箇所のため隙間ができやすいですが、少しの隙間から雨が侵入し雨漏りに発展する危険性があるため、隙間を作らずしっかり慎重に施工しなければなりません。
こちらが完成後の全景です。雨漏りも治り、カバー工法によりスレート屋根からスーパーガルテクトの屋根になったことで耐久性もあがりメンテナンスも容易になりました。
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
泉南市の雨漏り修理・屋根リフォームは株式会社エーストラストにお任せください!
現場住所 | 泉南市 |
---|---|
施工内容 | スレート屋根カバー工法 |
施工箇所詳細 | 屋根全面 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |