大阪府富田林市の店舗で看板まわりからの雨漏り修理〈板金加工で再発防止〉
2021/11/16
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
大阪府富田林市にある店舗様より、「看板の上部から雨漏りしているようだ」とのご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、看板まわりのモルタル部にクラック(ひび割れ)が発生しており、そこから雨水が侵入していることが判明しました。
モルタル部のひび割れは、経年劣化や建物の揺れなどにより徐々に拡がることが多く、放置していると内部にまで雨水が浸透し、被害が拡大してしまう恐れがあります。
今回は、再発防止を徹底するため、現地の寸法にぴったり合わせて板金(ガルバリウム鋼板)を加工。
軒先には唐草板金を取り付け、ジョイント部や壁際にはシリコンを三重に打設して、雨水の侵入をしっかり防ぐ仕様としました。
施工後は雨漏りも解消され、施主様にもご安心いただける仕上がりとなりました。
先日、大阪府富田林市にて行った店舗の雨漏り修理工事の様子をお届けいたします。
施工前

こちらが施工前の様子です。薄くモルタルを施工しており、クラック(ひび割れ)などが見受けられます。

施工中
まず、壁際のこのような隙間をシリコンで埋めます。
シリコンには弾性があるため隙間に打設しておくことで、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防いだり、防水効果もあるので雨漏りを防ぐこともできます。

続いて、軒先に唐草という板金を付けます。
唐草とは、軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金のことです。

新規ガルバリウム板金を、看板上部の巾に合わせてカットしていきます。

続いて、先程の唐草の先端に折り返すように掴み込み、パッキン付きのビスで留めつけます。

ジョイント部はシリコンを三重に流します。こうすることで、ジョイント部からの漏水を防ぐことができるのです。

壁際を少し立ち上げてシリコンを注入し、壁からの漏水を防ぎます。

施工後
こちらが完工の様子です。雨漏りがなくなり、施主さまも大変喜ばれておりました!

担当者のコメント
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました!
雨漏りは、実際にシミができている箇所や水滴が落ちている箇所に雨漏りの原因がある場合もありますが、全く別の箇所が原因となり雨漏りが引き起こされている場合も多々あります。雨漏りを再発させないためには、原因をしっかり突き止めた上で確実な施工をする必要があるのです。
株式会社エーストラストでは、屋根の葺き替えやカバー工法などの大掛かりな工事はもちろん、今回のような板金工事や雨漏り工事も行っております。些細なことでもお悩みの方はぜひ株式会社エーストラストにご相談ください!
| 現場住所 | 富田林市 |
|---|---|
| 施工内容 | 雨漏り修理 |
| 施工箇所詳細 | 看板上 |
| 使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |


