大阪府大阪市にて屋根修理〈雨樋補修・瓦交換〉
2021/06/05
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
大阪市にお住まいのお客様から、屋根の雨樋と瓦が破損しているというご相談をいただきました。お話を伺うと、強風や経年劣化により一部の瓦が割れ、雨樋が歪んで機能していない状態だったとのことです。このままでは雨水が適切に排水されず、外壁や建物内部に影響を及ぼす可能性があるため、早急な修理を希望されていました。
現地調査では、瓦の破損に加えて雨樋の留め具の劣化や歪みも確認されました。特に雨樋は、雨水を建物から遠ざける重要な役割を果たしており、その不具合は雨漏りや外壁の劣化につながるリスクが高まります。お客様も「雨漏りが発生する前にしっかり直してほしい」と心配されており、丁寧かつ迅速な対応が求められる状況でした。
今回の施工では、雨樋と瓦を新しいものに取り替え、雨水排水機能の回復と屋根の防水性能を強化しました。これにより、今後の雨天時にも安心してお住まいいただける環境を整えることができました。
施工前
雨樋
瓦
写真で見られるように、雨樋と瓦が破損しております。雨樋の破損や不具合をそのままにしておくと、雨漏りの危険性を高めてしまいます。
雨がふると、屋根の先に取り付けられた雨樋が屋根から落ちる雨水を一旦受け止め、集水器や樋といった雨水の通り道を通り、上から下へとに雨水を流すという仕組みになっています。
しかし、雨樋が壊れて雨水の流れを崩してしまうと、外壁に雨水がかかるようになり、外壁のヒビ割れなどから雨水が侵入し雨漏りを引き起こしてしまうのです。
施工後
雨樋
瓦
雨樋、瓦ともに補修をし、これで雨漏りの心配はいらなくなりました。
瓦の破損が雨漏りにつながることは想像しやすいですが、雨樋の破損が雨漏りに直結することは考えにくいかもしれません。
ですが、先程もお話ししたように雨樋の破損は雨漏りにつながるため、見つけたら放置せずにはやめに修理を依頼されることをおすすめいたします。
まとめ
今回は、雨樋と瓦の破損を修理することで、雨漏りのリスクを大幅に軽減しました。雨樋や瓦の破損は放置すると、建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。特に雨樋の不具合は見過ごされがちですが、雨水の流れを崩すことで雨漏りの原因となることもあるため、早めの修理が重要です。
私たち株式会社エーストラストでは、大規模な屋根工事から今回のような部分修理まで幅広く対応しております。お客様の大切な住まいを守るため、丁寧かつ迅速な施工を心がけています。屋根や雨漏りのお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
現場住所 | 大阪市 |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 |