【瓦屋根】雨漏りが起こった際の症状と修理方法
2023/09/19
あなたは、瓦屋根に対して「重くて丈夫」という印象を持っていませんか?瓦屋根に対してこのようなイメージがあると、瓦屋根から雨漏りが発生しても早期対応が難しくなります。
そこで今回は、瓦屋根で雨漏りが起こった際の症状と修理方法について解説します。
この記事を最後まで読んで、瓦屋根にも雨漏りのリスクがあることを頭に入れましょう。
瓦屋根の雨漏りで室内に見られる症状
瓦屋根の雨漏りを早期発見するためには、室内に現れる雨漏りの症状をあらかじめ把握しておくことが必要不可欠であると言えます。
そこでここでは、瓦屋根の雨漏りで室内に見られる症状について見ていきましょう。瓦屋根の雨漏りで室内に見られる症状は、以下の5つです。
- ・クロスのシミ・変色
- ・クロスの剥がれ
- ・天井裏でポタポタと音がする
- ・異臭の発生
- ・シロアリの発生
ひとつずつ簡単に解説します。
【症状1】クロスのシミ・変色
瓦屋根からの雨漏りが発生すると、室内の壁や天井のクロスにシミや変色などの兆候が現れます。これらの症状は、雨水が屋根の隙間から侵入し、室内の壁や天井に浸透することによって引き起こされます。クロスにシミや変色が見つかった場合、専門業者に屋根の点検を早急に頼むことが重要です。
【症状2】クロスの剥がれ
瓦屋根からの継続的な雨漏りによって、室内の壁や天井のクロスが湿気の影響で剥がれることがあります。この現象は、雨漏りによる湿気がクロスの裏側に浸透し、クロスの接着力を減少させることによって引き起こされます。
このようにクロスが剥がれた場合には、即座に自分でクロスを貼り直すのではなく、まずは専門業者に連絡して雨漏り箇所の特定を優先しましょう。
【症状3】天井裏でポタポタと音がする
瓦屋根からの雨水が天井裏に浸入すると、天井裏でポタポタと音がすることがあります。このような症状は、深夜など部屋が静かな時に聞こえやすくなる傾向があるため、異音に気付いたらまずは雨漏りを疑ってみましょう。
【症状4】異臭の発生
瓦屋根からの雨漏り発生により、室内で異臭が発生することもあります。これは、瓦屋根からの雨漏りによって室内の壁や天井に湿気が蓄積し、カビや菌の繁殖が促されてしまうことが原因です。
このような突発的な雨漏りに対する効果的な対処として、日常的に部屋を清潔に保つことが挙げられます。
【症状5】シロアリの発生
瓦屋根からの雨漏りが持続的な期間にわたると、建物内の木材が湿気や水分を吸収し、シロアリの発生リスクが生じる可能性があります。シロアリは湿度を好み、木材を餌として利用する生物です。
特に木造の建物では、これらの害虫が建物の構造材を侵食する可能性があるため、建物の耐久性にも悪影響を及ぼすおそれがあります。
瓦屋根から雨漏りが発生する原因
瓦屋根からの雨漏り発生には、さまざまな原因が考えられます。ここでは、瓦屋根における代表的な雨漏りの発生原因について見ていきましょう。
瓦屋根から雨漏りが発生する原因は、以下のとおりです。
- ・雨樋の詰まり
- ・屋根瓦の破損・ズレ
- ・コーキングの劣化
- ・棟瓦の劣化
- ・屋根漆喰の劣化
- ・防水シートの劣化
それでは、解説していきます。
【原因1】雨樋の詰まり
雨樋が詰まることで、雨水が適切に排水されず、屋根の上にたまります。結果として、雨水は屋根に浸透し、雨漏りの原因となります。したがって、雨樋を定期的に清掃し、詰まりを防ぐことが重要です。
【原因2】屋根瓦の破損・ズレ
屋根瓦が破損したりズレたりすると、雨水が瓦の隙間から侵入しやすくなります。同時に、風や悪天候の影響を受けることで、瓦が傷つくことがあります。そのため、瓦の定期的な点検と修理が必要です。
【原因3】コーキングの劣化
おもに屋根の接合部などに使用されているコーキングが劣化すると、雨水が漏れる可能性が高まります。したがって、定期的な屋根の点検と点検結果に基づいたコーキングの補修が必要です。
【原因4】棟瓦の劣化
棟瓦は屋根の上部に位置し、雨水や風に直接さらされるため、劣化しやすい部位と言えます。棟瓦が劣化してしまうと、雨水が屋根の下に浸入し雨漏りの原因となります。そのため、棟瓦の交換や補修が必要です。
【原因5】屋根漆喰の劣化
屋根漆喰は屋根の補修や防水に使用される材料で、経年劣化によって雨水が浸入し、屋根の損傷や雨漏りを引き起こすおそれがあります。したがって定期的な点検や点検結果に応じて漆喰の詰め直しを検討しましょう。
【原因6】防水シートの劣化
防水シートは屋根瓦の下に敷かれ、雨水から建物内部を守る役割を果たします。しかし、時間の経過とともに劣化し、ひび割れや穴が生じるおそれがあります。劣化した防水シートは雨漏りの原因となるため、防水シートの交換や修理が必要です。
瓦屋根の雨漏り修理方法
瓦屋根の雨漏り修理方法は、雨漏りの発生箇所によって大きく異なります。そのため雨漏り箇所を正確に見極めた上で、瓦屋根の劣化状況や建物の築年数なども十分に考慮して修理する必要があります。
そこでここでは、瓦屋根の雨漏り修理方法について解説します。瓦屋根の雨漏り修理方法は、以下のとおりです。
- ・雨樋の清掃
- ・屋根材の補修・交換
- ・漆喰の詰め直し
- ・棟瓦の積み替え
- ・瓦屋根の葺き替え
それでは、順番に解説します。
【修理方法1】雨樋の清掃
瓦屋根の雨樋に詰まりが見られる場合には、雨樋の清掃により詰まった土や泥などを取り除き、必要に応じて修理や交換を施しましょう。
【修理方法2】屋根材の補修・交換
屋根瓦にひび割れや浮き、ズレなどが見られる場合は、雨漏りの原因箇所を特定した上で、屋根材の補修・交換を実施します。なお、屋根材を交換では、雨漏りの再発を防ぐため防水処理を念入りに行いましょう。
【修理方法3】漆喰の詰め直し
漆喰にひび割れや欠け劣化が見られ、雨漏りの原因となっている場合には、漆喰の詰め直しが必要になります。
漆喰の詰め直しの具体的な手順は、以下のとおりです。
- 劣化した漆喰の除去(剥がす)
- 漆喰除去部の洗浄
- 新規漆喰で再塗装
なお、漆喰の劣化が著しい場合には、棟瓦の積み替えも検討しましょう。
【修理方法4】棟瓦の積み替え
瓦屋根の漆喰が著しく劣化し、棟瓦のズレやゆがみなどが原因で雨漏りが発生している場合には、棟瓦の積み替えが必要です。
棟瓦の積み替えの具体的な手順は、以下のとおりです。
- 既存棟瓦の取り外し
- 棟瓦内部における漆喰や土の撤去
- 木材を入れ、新しい棟瓦の取り付け
なお、誤った方法で棟瓦の積み替えてしまった場合、建物の構造に問題が生じる恐れがあります。このようなリスクを回避するためにも、棟瓦の積み替えはかならず専門業者へ依頼しましょう。
【修理方法5】瓦屋根の葺き替え
瓦屋根が全体的に劣化が著しい場合は、補修ではなく瓦屋根の葺き替えを検討しましょう。工事の際には、同時に屋根の下地も確認し、劣化状況によってメンテナンスをすることを忘れてはいけません。
瓦屋根の雨漏り修理にかかる費用
雨漏りは思いがけないタイミングで発生することが多いので、事前に修理費用を用意することは困難です。また、雨漏りの修理は急を要することがあるため、費用が明確に出ない状態で工事を始めることもあります。
しかしそのような場合でも支払時にあわてないように、雨漏りの修理にかかる費用を事前に把握しておきたいものです。そこでここでは瓦屋根の雨漏り修理にかかる費用を、前述の修理方法ごとにくわしく解説します。
瓦屋根の雨漏り修理にかかる費用は、以下のとおりです。
工事内容 | 雨漏り修理にかかる費用 | |
---|---|---|
部分補修 | 雨樋の清掃 | 1〜5万円 |
屋根材の補修・交換 | ||
(1箇所) | 3〜15万円 | |
漆喰の詰め直し | 3,000〜8,000円/m | |
棟瓦の積み替え | 8,000〜20,000円/m | |
全体補修 | 瓦屋根の葺き替え | 8,000〜15,000円/㎡ |
なお上記価格は、屋根の劣化状況や建物の立地、周辺環境によって変動します。また、既存屋根がアスベストを含んでいる場合は、産業廃棄物処理費の負担が通常よりも大きくなるので注意しましょう。
【まとめ】
今回は、瓦屋根で雨漏りが起こった際の症状と修理方法について解説しました。
重くて丈夫なイメージのある瓦屋根でも、さまざまな原因で雨漏りが発生します。
万が一瓦屋根から雨漏りが発生した場合には、屋根材の専門業者に相談してまずは雨漏り箇所の特定に努めましょう。
瓦屋根の雨漏り修理なら、大阪の屋根修理専門店株式会社エーストラストにおまかせください。経験豊富な雨漏り修理のプロが、適切な修理方法を選択し、雨漏り被害を最小限におさえます。
瓦屋根のことなら株式会社エーストラストになんでもご相談ください。