屋根リフォームはどんな種類がある?目的別に選ぶリフォーム工法|株式会社エーストラスト

株式会社エーストラストロゴマーク

MENU

大阪での雨漏り修理・屋根修理は株式会社エーストラストへ屋根の豆知識

大阪での屋根修理・雨漏り修理・屋根葺き替え工事・屋根カバー工法・板金工事など屋根工事一式は、株式会社エーストラストにお任せください!
お客様のために、そして従業員のために、関わってくれた人々が少しでも笑顔で幸せになれるように、『一期一会』出会いに感謝し、毎日笑顔で皆様に愛される屋根屋・瓦屋を目指します。

屋根の豆知識

屋根リフォームはどんな種類がある?目的別に選ぶリフォーム工法

2025/05/15

お住まいを守る屋根は、建物の中でもとても大切な役割を担っています。でも、毎日太陽の光や雨風にさらされているため、時間とともに傷みが出てきて、お手入れやリフォームが必要になってくることがあります。

このページでは、「どんな屋根のリフォーム方法があるのか」についてご紹介しながら、それぞれの工事方法の特徴や選び方をわかりやすく解説させていただきます。大阪ならではの気候や住宅事情を考慮しながら、お客様のご要望に合わせた最適な屋根リフォームをご提案いたします。

屋根リフォームが必要なタイミングとは?

屋根は日々、雨風や紫外線、気温の変化など、過酷な環境にさらされています。そのため、定期的なメンテナンスや点検を怠ると、目に見えない内部の劣化が進行し、雨漏りや断熱性能の低下、さらには住宅全体の寿命を縮める原因にもなりかねません。

「まだ見た目がきれいだから大丈夫」と思っていても、実際には内部に問題が生じているケースもあります。特に築10年を過ぎた住宅では、早めのリフォーム検討が重要です。

劣化症状のチェックポイント

屋根の劣化は、ある日突然起きるのではなく、少しずつ症状が現れてきます。以下のような症状が見られる場合、屋根材の耐久性が低下している可能性があるため、専門業者による点検やリフォームの検討が必要です。

屋根材の色あせ・ひび割れ

日差しに長年さらされることで、屋根材の表面が色あせたり、塗膜が剥がれたりすることがあります。これは防水性能の低下を意味し、放置すると雨水が浸透しやすくなります。

瓦のズレや剥がれ

瓦屋根に多く見られる現象で、地震や強風の影響で瓦がずれたり外れたりすることがあります。ズレたまま放置すると、雨漏りの原因となるだけでなく、強風時に瓦が落下する危険もあります。

雨漏りや天井のシミ

天井に茶色いシミができていたり、壁紙が剥がれていたりする場合は、すでに屋根から雨水が浸入している可能性が高いです。雨漏りは屋根材の表面劣化だけでなく、防水シートや下地材の傷みが進んでいるサインでもあります。

コケや藻の発生

特に北側や日当たりの悪い部分の屋根に見られる現象です。コケや藻は屋根の表面に水分を滞留させ、劣化を早める原因になります。これもリフォームのタイミングの一つです。

屋根材の浮き、錆びつき(特に金属屋根)

ガルバリウム鋼板などの金属屋根の場合、浮きや錆びが出始めると耐久性が大きく低下します。錆が広がると雨漏りを引き起こす可能性があるため、早期の対応が求められます。

こうした症状は、見た目だけでは判断しづらいことも多く、屋根のプロによる点検で初めて発見されるケースもあります。築年数が経過している家や、上記のような症状が一つでも見られる場合は、まずは無料点検を受けてみるのがおすすめです。

大阪特有の気候が与える影響

大阪は日本の中でも比較的温暖な地域に分類されますが、年間を通して雨が多く、また台風の通り道にもなりやすい地域です。こうした気候条件が、屋根の劣化を加速させる原因となっています。

年間を通じて雨が多い

大阪では、梅雨時期をはじめ、春から秋にかけて降雨量が多く、屋根への水分ダメージが蓄積されやすい傾向があります。特に梅雨の長雨や秋の長雨の時期には、屋根材や下地に湿気がたまり、カビや腐食のリスクが高まります。

台風や強風の被害

近年、大型台風が西日本に上陸するケースが増えています。大阪では特に2018年の台風21号のように、暴風によって屋根材が飛ばされるなどの被害が多数報告されています。古くなった屋根や施工不良の屋根は、こうした自然災害に対して非常に脆弱です。

夏の高温と紫外線の影響

大阪の夏は非常に暑く、日差しも強いため、屋根材が高温にさらされて劣化しやすくなります。金属系の屋根では熱膨張によって接合部にズレや歪みが生じることもあります。また、紫外線による塗膜の劣化も進みやすく、屋根表面の保護機能が失われると、内部へのダメージも大きくなります。

気温差による膨張・収縮

昼夜の気温差が大きい時期には、屋根材の膨張と収縮が繰り返されることで、小さなひび割れが生じたり、接合部のシーリング材が劣化したりすることがあります。これが雨漏りのきっかけとなるケースもあるため、季節の変わり目には点検を行うことが望ましいです。

屋根リフォームの目的と選び方

屋根リフォームには「古くなった屋根の修復」以外にもさまざまな目的があります。見た目の改善から、機能性の向上、安全性の確保まで、目的に応じて最適な工法や材料を選ぶことで、住まいの価値を大きく高めることができます。

ここでは代表的なリフォームの目的と、それに合わせた選び方のポイントを解説します。

雨漏りの修理

雨漏りの修理は、屋根リフォームの中でもとても大切な目的の一つです。雨漏りは、屋根材にヒビが入ったり、ズレが生じたり、防水シートが劣化したりすることで起こります。最初のうちは室内に症状が見られないことも多く、気がついたときには屋根裏や壁の中の木材が傷んでしまっていることもありますので、早めの対応が重要です。

部分的な補修で対応できる場合

雨漏りの原因がはっきりしていて、被害が限られた範囲の場合は、その部分の屋根材を取り替えたり、防水シートを張り直したりする方法で対応できます。費用も抑えられるので、状況によってはこちらがおすすめです。

屋根全体の改修が必要な場合

屋根全体が古くなっていたり、複数の場所に問題が見られる場合は、全面的な改修工事をご提案させていただきます。特に築20年以上経過している屋根で雨漏りが起きている場合は、葺き替えやカバー工法による改修をご検討ください。

大阪は雨の多い地域ですので、雨漏りを放っておくと建物の傷みが急速に進んでしまいます。ご心配な点がございましたら、まずは専門家による点検をお勧めいたします。

耐震性・耐風性の強化

地震の多い日本では、建物の耐震性を高めることがとても大切です。特に屋根は建物の一番上にあるため、重い屋根材を使用していると地震の揺れが大きくなってしまい、建物への負担が増えてしまいます。

また、大阪では台風シーズンになると強風の被害が心配です。古くなった屋根では、瓦が外れたり、金属屋根の一部が剥がれたりするケースが見られます。こういった被害を防ぐため、適切な対策が必要となってきます。

こうした自然災害への備えとして、主に次の二つの方法をご提案しています。

1. 軽い屋根材への交換

重い和瓦からガルバリウム鋼板や軽量スレートに替えることで、建物全体への負担を減らし、地震に強い構造にすることができます。

2. 強風対策工事

屋根材の取り付け方を見直したり、風に強い材料を使用したりすることで、台風などの強風被害を防ぐことができます。

これらの対策工事は、お住まいの安全性を高めるだけでなく、火災保険料の見直しにもつながる可能性があり、長期的に見ても良い投資となります。

断熱・遮熱効果の向上

大阪の夏は大変暑く、強い日差しで屋根の表面温度が60〜70度まで上がることも。この熱が室内に伝わってしまうと、エアコンの効きが悪くなり、電気代もかさんでしまいます。

そこで最近注目されているのが、お住まいの断熱性・遮熱性を高めるリフォームです。

効果的な対策として、以下の3つの方法があります。

遮熱塗料の塗布

屋根に特殊な遮熱塗料を塗ることで、太陽の熱を反射させ、屋根の温度上昇を抑えることができます。費用を抑えながらも効果が期待できる方法として、多くのお客様にご好評いただいております。

断熱材の追加施工

屋根裏への断熱材の施工や、断熱機能を備えた屋根材への交換により、夏の暑さだけでなく冬の寒さも防ぎます。一年中快適な室内環境を実現できる、理想的な改修方法です。

二重屋根構造(通気層)

屋根に通気層を設けることで、熱のこもりを防ぐ工夫ができます。工事の規模は大きくなりますが、特に暑さでお困りのご家庭には、長期的な視点でおすすめしたい工法です。

光熱費の削減や、快適な住まいづくりをお考えの方には、こうした断熱・遮熱性を高めるリフォームが特に効果的です。

美観の向上・イメージチェンジ

屋根は家の「顔」とも言える大切な部分です。古くなって汚れが目立ってくると、せっかくの家も古く見えてしまいます。また、外壁の塗り替えをした後に屋根の色や素材が合わなくなってしまうこともあるんです。そんな時は、見た目を整えるためのリフォームがおすすめです。

美観を重視したリフォームでは、主に次のような方法がございます。

屋根の塗装(色替え)

今ある屋根に新しく塗装を施すことで、お家の印象が大きく変わります。カラーバリエーションも豊富にご用意していますので、外壁や玄関との調和を考えながら、素敵な外観に仕上げることができます。

素材の変更(葺き替え)

和風の瓦屋根から現代的な金属屋根や洋風スレートへの変更など、お家の雰囲気を大きく変えることができます。特に、モダンな印象にしたい方や、和風から洋風テイストへの変更をお考えの方に人気の工法です。

デザイン屋根材の活用

最近では、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた新しい屋根材も多く登場しています。デザイン性を重視しながらも、しっかりとした性能を確保できる、バランスの良い選択肢です。

実は、お家の見た目を整えることは資産価値の維持にもつながります。将来的な売却をお考えの方にとっても、見た目を改善するリフォームは良い投資となるでしょう。

主な屋根リフォーム工法の種類

ここでは、実際に行われている屋根リフォームの主な工法について詳しくご紹介します。

屋根塗装

既存の屋根に塗装を施し、防水性や美観を向上させる方法です。コストを抑えながら一定の効果が期待できますが、劣化が激しい場合には適さないこともあります。

施工期間 2~5日程度
対応屋根材 スレート、金属系など
メリット 安価・短期間施工・外観の美しさアップ

カバー工法(重ね葺き)

既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる工法です。既存の屋根を撤去しないため廃材も少なく、工期も比較的短めです。

施工期間 5~7日程度
対応屋根材 スレート、金属系など(劣化度合いによる)
メリット 撤去不要でエコ・断熱性アップ・耐久性向上

葺き替え工法

施工期間 7~10日程度
対応屋根材 全て
メリット 長寿命・構造の改善・断熱材の追加も可能

屋根材ごとの特徴と選び方

屋根リフォームを成功させるためには、「どの屋根材を選ぶか」が非常に重要です。屋根材は見た目だけでなく、耐久性、断熱性、価格、メンテナンス性など多くの面に影響を与えます。自宅の立地環境や使用目的、予算に合わせて最適な素材を選ぶことが大切です。

ここでは、日本の住宅でよく使われる代表的な3種類の屋根材について、メリット・デメリットを含めてご紹介します。

スレート(コロニアル)

スレートとは、セメントを主原料とした薄型の板状屋根材で、別名「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれています。日本の住宅に最も多く使われており、見た目もスッキリとしていて現代的な印象です。

特徴

・軽量で建物への負担が少なく、耐震性に優れる
・材料費・施工費ともに比較的安価
・カバー工法にも適しており、既存の屋根の上から施工が可能

注意点

・表面の塗膜が10~15年ほどで劣化し、再塗装が必要になる
・長年の使用でひび割れや欠けが発生することもある
・コケやカビが発生しやすいため、定期的な点検・メンテナンスが重要

費用とバランスを重視したい方におすすめの屋根材で、初めての屋根リフォームにも適しています。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛の合金でコーティングされた金属屋根材で、近年人気が高まっています。軽量かつ高耐久で、現代住宅の多くで採用されています。

特徴

・非常に軽く、建物の耐震性を高める
・耐食性が高く、サビにくいため長寿命(20〜30年以上)
・デザイン性が高く、スタイリッシュな外観が可能
・雨音や断熱対策として下地材の工夫が必要

注意点

・金属製のため、遮音性・断熱性はやや劣る
・傷がつくとそこからサビが発生する恐れがある
・強風時に風切り音が気になることもある

特に、災害対策として「軽くて丈夫な屋根」にしたい方におすすめ。メンテナンスの頻度も少なく済み、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れた屋根材です。

SGL鋼板(エスジーエル鋼板)

SGL鋼板は、ガルバリウム鋼板の進化版といえる素材で、より高い耐食性と耐候性を誇ります。金属屋根材の中でも、現在最も性能が高いとされる素材の一つです。

主な特徴

・ガルバリウム鋼板の約3倍の耐食性を持つ
・マグネシウムを含有することでサビに非常に強い
・高耐候・高耐久で、長期間にわたって美観を維持できる
・軽量で建物への負担が少なく、耐震性にも優れる

注意点

・他の屋根材に比べてやや高価
・高性能ゆえに、施工は専門知識のある業者に任せる必要がある

長期的な視点でリフォームを検討している方に非常におすすめ。大阪のような気候変動の激しい地域でも、安心して使える屋根材です。

瓦屋根(日本瓦・平瓦など)

瓦屋根は、日本の伝統的な建築様式に多く見られる重厚感のある屋根材です。粘土を焼き固めて作られる「陶器瓦」が一般的で、自然素材ならではの風格があります。

特徴

・圧倒的な耐久性(50年〜100年といわれる)
・遮音性・断熱性に優れ、夏も冬も快適
・色褪せしにくく、メンテナンス頻度が少ない
・和風住宅との相性が抜群

注意点

・非常に重いため、耐震性の観点では構造補強が必要なことも
・材料費・施工費ともに高価
・地震や台風の際に瓦がズレたり、落下するリスクがある

築年数の長い和風住宅や、意匠性を大切にしたい方に向いていますが、耐震対策や定期的な点検を怠らないことが大切です。

選び方のポイントまとめ

屋根材 特徴 向いている方
スレート 安価で施工しやすいが定期メンテナンスが必要 初期費用を抑えたい方
ガルバリウム鋼板 軽量でサビに強い、デザイン性も高い 軽量かつモダンな屋根を求める方
SGL鋼板 高耐久・高耐食でメンテナンス頻度が少ない 長期目線でのリフォームを考えている方
瓦屋根 耐久性抜群で遮音・断熱性も優秀 和風住宅・重厚なデザインを好む方

リフォーム費用の目安

屋根リフォームは大がかりな工事になることが多く、工法や材料によって費用が大きく変動します。ここでは、一般的な費用相場をご紹介します。

以下は30〜80㎡(一般的な戸建ての屋根面積)程度のリフォームを想定した場合の相場です。

工事内容 費用の目安 工事内容の概要
屋根塗装 約30万〜80万円 劣化した塗膜を塗り替えることで防水性を回復。主にスレート屋根に施工。
カバー工法 約70万〜150万円 既存屋根の上から新しい屋根材を被せる工法。スレート屋根に多い。
葺き替え工法 約100万〜200万円以上 既存屋根材をすべて撤去して新しくする工法。耐久性は高いが費用もかかる。

※費用は屋根の状態や勾配、使用材料によって大きく異なる場合があります。

大阪で屋根リフォームを成功させるために

屋根リフォームは、単に見た目を整えるだけでなく、住まい全体の安全性や快適性に大きく関わる重要な工事です。特に大阪のように、台風やゲリラ豪雨、夏の猛暑など、気候の変化が激しい地域では、地域性を踏まえた対応が欠かせません。

そのため、屋根リフォームを成功させるには「地元に根ざした信頼できる業者」を選ぶことが大切です。大阪エリアで満足のいくリフォームを行うためには、以下のようなポイントを押さえましょう。

大阪の気候を熟知した業者に依頼する

大阪は年間を通じて降水量が多く、特に夏から秋にかけては台風や集中豪雨が頻発します。また、都市部ではヒートアイランド現象の影響で夏の暑さが厳しく、屋根の断熱性・遮熱性が住環境に大きな影響を与えます。

地域密着型の業者は、こうした気候的特性を熟知しており、「どんな屋根材が合うのか」「どういった施工が有効か」といった提案が可能です。たとえば、耐風性の高い屋根材の選定や、断熱性に優れたリフォーム提案など、地域事情に即した対応が期待できます。

施工実績が豊富である

経験豊富な業者ほど、過去の施工事例から得た知識やノウハウを活かして、住まいごとのベストな提案ができます。特に大阪市内・堺市・東大阪市など、建物の構造や住宅密集度に地域差がある中で、柔軟に対応できる実績のある業者を選ぶことが重要です。

実績が多い業者は、施工の丁寧さはもちろん、見積もりの明確さ、スケジュール管理、近隣住民への配慮なども含めた「総合的な対応力」にも優れています。公式サイトで過去の施工事例を確認したり、口コミ・レビューを参考にするのも良いでしょう。

アフターフォローや保証が充実している

リフォームは、工事が終わってからが本当のスタートとも言えます。施工後に不具合が見つかった場合、迅速に対応してくれる業者であれば安心です。

以下のようなアフターサポートが整っているかを確認しましょう

・保証内容(工事保証・材料保証など)が明記されているか
・定期点検の制度があるか
・万が一のトラブル時にすぐ駆けつけてくれる体制か

地元密着の業者は、長期的な信頼関係を重視している場合が多く、アフターサービスにも力を入れている傾向があります。

地元での評判や口コミをチェック

業者の公式情報だけでなく、第三者の口コミや地域の評判を確認することも大切です。特にSNSやGoogleマップのレビュー、住宅関連の口コミサイトなどでは、実際の利用者の声を確認できます。

「対応が丁寧だった」「説明が分かりやすかった」「追加費用もなくスムーズだった」など、具体的な満足点が多く挙がっている業者は信頼度が高いと言えるでしょう。

まとめ

屋根リフォームは、単なる修理にとどまらず、住まいの快適性と安全性を長く保つために欠かせない重要な工事です。雨漏りの対策はもちろん、地震や台風といった自然災害に備えた耐震・耐風性能の強化、さらに断熱性や遮熱性を高めることで光熱費を抑える効果も期待できます。また、屋根材を一新することで住まいの印象が大きく変わり、美観を保つ意味でもリフォームは有効です。

「何から手をつければいいかわからない」「屋根が本当に傷んでいるのか不安」と感じている方も多いかもしれません。そうした場合は、まず専門業者による無料点検や相談を活用するのがおすすめです。プロの目でしっかりと確認することで、現在の状態や必要な工事内容が明確になります。

株式会社エーストラストでは、大阪を中心に多くの屋根リフォーム実績を持ち、地域の気候や建物の特徴を熟知したうえで、一人ひとりに合った最適なプランをご提案しています。明確な見積もり、丁寧な説明、充実したアフターサポートにより、安心してご依頼いただける体制を整えています。施工前の無料点検や無料相談も随時受付中ですので、屋根の状態が気になる方や、これからリフォームを検討したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。大阪で信頼できる屋根リフォーム業者をお探しなら、エーストラストにお任せください。

この記事は私が監修しました

株式会社エーストラスト 代表:高橋 輝(たかはし あきら)

株式会社エーストラスト 代表:高橋 輝

19歳の時に屋根職人の道へ。それ以来大阪を中心に屋根工事・建築板金・雨樋工事など屋根に関わる施工に従事してきました。「雨漏り診断士協会」認定の「雨漏り診断士」や、「石綿作業主任者」など各種資格取得。常にお客様の視点にたち、細部まで確実丁寧な施工にこだわっています。

大阪での雨漏り修理・屋根修理は株式会社エーストラストへ

お客様が希望される連絡方法で、いつでもお気軽にご相談ください。


お電話でのお問い合わせ
0120-153-998
通話無料 / 受付時間 9:00〜19:00


メールでのお問い合わせ

無料問い合わせフォームへ


LINEでのお問い合わせ

LINEで気軽に無料相談

施工対応エリア

  • 大阪市
    • 大阪市都島区
    • 大阪市福島区
    • 大阪市此花区
    • 大阪市西区
    • 大阪市港区
    • 大阪市大正区
    • 大阪市天王寺区
    • 大阪市浪速区
    • 大阪市西淀川区
    • 大阪市東淀川区
    • 大阪市東成区
    • 大阪市生野区
    • 大阪市旭区
    • 大阪市城東区
    • 大阪市阿倍野区
    • 大阪市住吉区
    • 大阪市東住吉区
    • 大阪市西成区
    • 大阪市淀川区
    • 大阪市鶴見区
    • 大阪市住之江区
    • 大阪市平野区
    • 大阪市北区
    • 大阪市中央区
  • 堺市
    • 堺市堺区
    • 堺市中区
    • 堺市東区
    • 堺市西区
    • 堺市南区
    • 堺市北区
    • 堺市美原区
  • 泉大津市
  • 泉佐野市
  • 岸和田市
  • 貝塚市
  • 和泉市
  • 高石市
  • 泉南市
  • 阪南市
  • 忠岡町
  • 熊取町
  • 岬町
  • 池田市
  • 吹田市
  • 守口市
  • 枚方市
  • 茨木市
  • 八尾市
  • 富田林市
  • 寝屋川市
  • 河内長野市
  • 松原市
  • 箕面市
  • 柏原市
  • 羽曳野市
  • 門真市
  • 摂津市
  • 藤井寺市
  • 東大阪市
  • 四條畷市
  • 交野市
  • 大阪狭山市
  • 島本町
  • 河南町

泉大津市を中心に、大阪府下全域対応!
屋根葺き替え工事・カバー工法・雨漏り修理など、屋根工事は株式会社エーストラストにお任せください!

自宅から気軽相談

LINE友達登録でかんたん問い合わせ&見積もり依頼

LINE友達登録で
かんたん問い合わせ

ページ上部へもどる